SDGsへの取り組み Initiatives for SDGs
当社では、2015年に国連サミットで採択された持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、運営するサービスや事業で培ったノウハウを生かしながら、SDGsが掲げる目標に貢献できるよう取り組んでいます。
SDGsに対する当社の基本方針
1. 当社のSDGsへの考え方
私たちは「“何かを始めたい”を応援する」という想いのもと、⼈材サービス事業を通じて、働く機会の創出と人材育成に取り組んできました。
持続可能な開発目標(SDGs)は、当社の企業活動と深くつながるものであり、私たちは企業市民として、社会課題の解決に積極的に関わっていく責任があると考えています。
2. 当社がSDGsに取り組む目的
以下の4つの柱を中心に、持続可能な社会の実現に貢献します。
①“人”の可能性を広げる教育支援
当社では社員の8割が業界未経験で入社しています。
未経験からでも活躍できるスキル教育、キャリア相談、定着支援などを通じて「なりたい自分」を見つけ、成長することができる環境を整えております。
全従業員が自由に受講することができる研修制度<エフ・オー・プランニング カレッジ>により、学びたい気持ちをサポート。一人ひとりに目を向けたキャリア形成を重視しています。
②挑戦する人を応援する企業文化
当社は、全国に拠点を持つ人材サービス企業として、「挑戦する人」を応援しています。
シンボルアスリート制度を導入し、アマチュアアスリートやトップを目指すアスリートの雇用安定や支援活動を継続的に行っております。
またスポーツチームのメインスポンサーを勤め、活動を通じて、アスリートたちの挑戦を支援し、「努力」「継続」「成長」といった価値観を社会全体に広げていくことを目指しています。スポーツが持つ力を信じ、挑戦する人を後押しする企業文化の醸成に努めています。
③スポーツ連携による地域と海の環境保全
スポーツチームと連携し、海岸清掃(ビーチクリーン)や街のごみ拾い活動など、身近な環境保全活動にも積極的に取り組んでいます。
また、ビーチコート ロペビーチパーク supported by F.O.P.incを通じて、イベント開催や地域社会との連携を強化しております。
こうした活動は、地域社会と企業、スポーツチームが一体となる機会であり、環境への意識を高めるきっかけにもなっています。
「きれいな街、きれいな海を未来へつなぐ」ため、今後も継続的な活動を行ってまいります。
④誰もが働きやすい環境づくり
年齢や性別、経歴を問わず、一人ひとりの個性と能力が活かされる社会を目指し、ダイバーシティとインクルージョンの推進にも取り組んでいます。
3. 今後の取り組みステップ
当社では、SDGsに基づいた行動を以下のプロセスで推進していきます。
Step 1|重点ゴールの設定
事業との親和性が高い目標を中心に、自社が貢献できる分野を選定。
Step 2|教育プログラムの拡充
若年層やブランクのある求職者向けの学習支援やキャリアサポートを加速。
Step 3|地域清掃や環境活動の定期化
清掃活動をチーム・地域と連携して継続し、環境教育の発信にも注力。
Step 4|社内外への発信と対話
活動実績を社内報やWEBで定期的に公表し、ステークホルダーとの対話を重視。
Step 5|改善と進化
取り組みの結果を振り返り、より効果的な社会貢献ができるよう改善を継続。